コラム

コラム

THIS IS ME

3月は去ると言われますが、何となく慌ただしく、映画どころではなかったのですが、ヒュー・ジャックマン大好きな私としてはどうしても見たい映画グレーテストショーマン。滑り込みで観に行ってきました。ヒュー・ジャックマンが歌って踊り、実際に活躍した興...
コラム

心の平安

先日、参加しました金井先生のセミナーで、瞑想とは古代インドで心の平安を得るためにシステム化されたアシュタントヨガが始まりだと教えていただきました。心の平安。本当に人間は大昔からこの心の平安を得るためにもがき続けてきたのだと思いました。私自身...
コラム

自我と転倒

今月の半ば、母が転倒し肩を骨折してしまいました。すぐ入院、手術となり慌てて行ってきました。施設のケアマネジャーさんが、「いつも気を付けるよう声掛けをしているのだけど、その時は返事はいいけど注意力が散漫になられて。」と残念そうにお話ししてくだ...
コラム

感謝の一年

昨年末、義母が転んで骨折した事がすべての始まりでした。年明けすぐ、入院と手術。並行して私の目の異変。自分の事を顧みる余裕もなく、今年の波動に飲み込まれるように様々な事が起きました。それはまるで少しづつ崩れていた山が一気に崩壊してしまった感じ...
コラム

生きていればこそ

今年もあとひと月。年賀状の季節がきました。そして喪中ハガキが届く季節でもあります。私も夫もいい年なので親も年を取り、そうい年代になったと思いつつも、年々、喪中ハガキが増えている気がして寂しい気持ちにもなります。そんな折り、友人からメールがき...
コラム

マハーバーラタ戦記

夏に体調を崩した折に、ガネーシャの知恵を読み返したと先月のコラムに書かせていただきました。インドの物語に触れ、かつて手に取ったヴァガバッドギータを再び読みたくなりましたが、目の調子が悪く、なかなか読めないままでいました。ヴァガバッドギータは...
コラム

惰性を超えて

8月の終わりに軽く体調を崩してしまいした。お医者さんに原因を伺うと、疲れ、更年期、季節の変わり目、自律神経の乱れなど、それまで元気に過ごしていただけにちょっとショックを受けました。そんな状況の夜、瞑想をしているとある光景が浮かんできました。...
コラム

人生の転換期

昨年くらいから、その年の波動の影響を受けつつ、また年齢的にも健康面の変化を感じ、少しづつ何かが変わってきたように思います。先年末から様々な事が起き、その中で瞑想をして、内面を見つめるうちに今が人生の転換期のように感じてきました。今までは少し...
コラム

再会の瞑想教室

数年前、瞑想教室に参加されていたKさん。当時は子育て真只中で仕事と子育ての合間に教室に足を運んでくださっていました。中々一人になる時間がないと言うことで「子供と添い寝しながら瞑想はできますか」と質問をされた事がありました。まだ下のお子さんが...
コラム

目を瞑る時

6月が終わろうとしています。今年も半年が過ぎ、あっという間のようでもあり、長かったようでもあります。昨年末、義母が手を骨折したのをきっかけに、入院、そして認知症の発症と事態が目まぐるしく変わり、この6月、やっと近所の施設に義両親が入所し介護...