コラム

コラム

心の傷は瞑想で・・・

近所のタバコ屋のワンちゃんは大人しいメスの柴犬。今時珍しく外で飼われています。以前、自動販売機が荒らされたので、泥棒よけに番犬として飼っているのに全く吠えない、とタバコ屋の奥さんがこぼしておられます。私が名前を呼ぶと控えめに尻尾を降ってくれ...
コラム

捨てる秋

明日から10月。すっかり秋らしくなりました。朝晩冷え込むので、先日とりあえず長袖のシャツとジャケットを引っ張り出しました。クローゼットを見ながらそろそろ衣類の整理をしなければ・・・と思っているところです。実はもったいない世代の両親に育てられ...
コラム

自信を持つこと

瞑想をする前は、いつも不安で悩んでばかりの私でしたが、最近は心が穏やかで自分らしい時間が過ごせるようになりました。まだまだ未熟で、学びの途中ではありますが、心の平安を得た事が何より良かったと思っています。そのことを金井先生に申し上げたところ...
コラム

それは今でしょう

先日、金井先生にお会いした時、「自分を観る瞑想をしていますか?」と問いかけられました。「はい、してはいますが・・・」と答えながら、今出来ていない理由を考えている自分に気がつきました。「やってはいますが、出来ない時もあって・・・」と続けながら...
コラム

高野山で見つけた輝き

新緑溢れる6月の半ば、高野山で開催されたリトリート(瞑想合宿)に参加してきました。宿泊したのは恵光院という宿坊。高野山のマスコットこうやくんが出迎えてくれました。若いお坊さんさん達がキビキビとお世話をして下さり、楽しみにしていた精進料理もと...
コラム

日々を受け入れる

実家の両親が高齢者施設に入居して一年が経ちました。最初は慣れ親しんだ土地から離れる事に難色を示していた両親も、今ではすっかり慣れ、新たな環境を楽しんでいるようです。特に父は病気も良くなり、歩行器があれば自由に動けるようになりました。もっと早...
コラム

悩みあれこれ

最近二人のお友達とお茶をし、悩みを聞く機会がありました。一人は友人が独身の頃からの付き合いで、独身の頃は職場の女性同士の派閥に巻き込まれ、悩んでいました。その後仕事を辞め、結婚し、この間会った時は姑さんとの悩みを話していました。そして今、子...
コラム

平安な心

小さい頃から感受性が強かったせいか、人目が気になってくよくよしたり、自信が持てずに不安になったり。私の心は平安とは無縁でした。瞑想を始めたきっかけも、ストレスの多い日々の生活から楽になりたい、というもので、私を瞑想へ駆り立てたのも苦しみから...
コラム

心に残った先生の言葉

今年もお正月明けに新年会が行われました。久しぶりにお会いする参加者の皆さんと新年のあいさつを交わしながら私は沈んだ気持ちでいました。実は新年会当日、個人的な残念なニュースを聞き、がっかりしていました。並んだご馳走も食べる気にならない程、気持...
コラム

初めてのお伊勢参り

出雲大社のお膝元で育った私にとって神話は身近なお話でした。地元にはお神楽があり八岐のオロチの伝説は誰もが知るところであったし、出雲生まれの祖父の影響で幾度となく出雲大社にはお参りしたものでした。出雲大社は大国主命が祀られていますが、八岐のオ...